-
1月
07
-
二刀流!?(笑)
2024年01月07日
冬休み!
蓼科に
2泊3日のスキー旅(3日間連続して滑れたので大満足)
息子!今回スノボー初挑戦~★
スキー&スノボーの二刀流!!
最初が肝心♪
1日レッスンを受けて!
雪上は転ぶのも楽しいネッ(^_-)-☆
子供の運動神経は素晴らしく!
上達が早い速い!1日でこんなに滑れるようになるものなんですネ~
私も今回スノボーレッスンを受けまして。
長年の独自クセを修正してもらえるので、、、
さらに楽しくスノボーが滑れるようになりました(^^♪
忘れないうちにメモしとこうっと☆彡
雪山に行くには必需品!
コレ!
今回初めて使ってみました。
布製スノーチェーン!!(チェーン規制適合品)
脱着簡単で優れものでした。
コレはいいーーーーッ!!
スタッドレスタイヤに比べてお値段も格段に安いし、タイヤ保管が必要ないのでお勧め☆
「道路の破損が少ない」・「着脱が容易」・「滑らかな走行」・「アイスバーンに強い」・「600km以上の耐久性」 素晴らしい!!
長時間停車する場合には取り外し、乾燥した路面では使用しないようにすることがポイントです。使用条件を守ることでより長く使用できるようです。
チェーンの走行時、あのゴツゴツ・ゴリゴリ感が全く無く快適な走り。
デメリットとしては、高速では走れないこと。(速度40Km以下走行)
一度使ったらやめられないですなwww
しかしながら、夕方スキー場からホテルまでの帰り道・・・・
スリップして側溝にハマっている車両を4台も見ました。(関東ナンバーばかり)
これらの車両も、ちゃんとスタッドレスタイヤを履いているみたいですが、
急ブレーキや急ハンドルなどでタイヤがロックしてしまい制御不能に!
横滑りしてしまったようです。
対向車線にはみ出したら大事故につながる可能性も。
スタッドレスタイヤへの過信は禁物!
運転操作を誤ると・・・。。
あくまでも雪道に適した慎重な運転技術で。
私も家族を乗せているので、いつもよりさらに安全運転で下山してきました。
今回の旅も事故&怪我なく無事帰還できてよかったです。
P.S
で・・・・今回迷ってしまったのが、、、、
4輪駆動車の場合のチェーン装着??
「前輪なのか??後輪なのか??」
ネット調べしてみたら~
【タイヤチェーンは、”雪道や凍結路面でスリップを防ぐための器具”ですから、駆動輪に装着することが大前提となります。では4WDの場合は、4輪にチェーンを装着すれば良いのでしょうか?
パートタイム4WDでもフルタイム4WDでも、構造の基本となっている駆動輪にチェーンを装着します。4WDなのに、どうして前後どちらかで良いのか、その理由には駆動力配分という考え方が関わってきます。
現在販売されているクルマの多くは、燃費を稼ぐため、タイヤのスリップが発生しない状況では、フロント9割、リア1割というように、主だって使う駆動輪が決まっており、スリップが発生すると少ないほうにトルクを逃がす構造になっています。
したがってFFベースのクルマであれば、普段、駆動力の大きいフロント側、FRベースならリア側に、タイヤチェーンを装着すればOKです。】
よって、GクラスはFRベースなので!
後輪に装着(最初、前輪に装着してまして!
チェーン購入店では『前輪ですよ!』とアドバイスされ。。)
積雪が深い場合は、4輪全てに装着すればOK!!
友人でご近所に住むモータージャーナリスト「岡本 幸一郎さん」に☜クリック※
現地から急遽電話して教えてもらい(笑)まして (^_-)-☆助かりました~!
めでたしめでたし(^^♪
※当サイトの画像・動画等はすべて著作権により保護されています。画像・動画の無断コピー、無断使用は禁止させていただきます。
-
12月
28
-
Kill Time(イタリア紳士服)
2023年12月28日
もうすぐ2023年も、、、
あと3日で終わりますネ!
今年も1年( ^ω^)・・・あっという間でしたッ。
自分
最近お気に入りのshop!ご紹介
このお店
週3日ほどしかOpenしません(笑)
用賀駅から5分ほど歩いた場所にあります。
ご店主の自宅ガレージを改装したショップなので、門の表札にはご店主の名前が記載されています。
イヌの散歩がてら遊びに行っております♪
お話好きのオーナーさんと世間話をするのも楽しみの一つでして!
年に2回
ミラノに仕入れ買い付けに行かれるそうです。
某有名なMCタレントさんも御用達(^_-)-☆
ちなみに、kill timeとは、暇つぶしという意味だそうです。
週3日営業ですし、何となくご店主のライフワークに合った感じかな(^^♪
kill time
〒158-0096
東京都世田谷区玉川台2丁目3−21
-
12月
20
-
リン・ハイナー (アーティスト)PORSCHE
2023年12月20日
JAPAN MOBILITY SHOW2023
11月に行ってきました★ ☜※クリック
その時、素敵なPORSCHE絵画を拝見することができまして!
「リン・ハイナー」さん作品集!
Lyn Hiner ☜※ クリック
力強いタッチで描かれたPORSCHEが更に魅力的に♡
男性が好みそうな。。
オフィスに飾りたいなぁ~ (^_-)-☆
日本ではまだ未発売のようです。
-
12月
17
-
ヤビツ峠 特訓
2023年12月17日
週末!
ラン仲間に誘われて!
行ってきました~☆彡
神奈川県秦野市
あの有名な「ヤビツ峠」!! ☜※クリック
(クルマの走り屋にも、、、有名らしいですね)
地獄の??
上り坂特訓!!
am7:00スタート(この日、12月半ばなのに20℃近くの気温)
登り全長⇒約12キロ !!!
6キロぐらいまでは快調だったが・・・
ずっ~~~~~~と、、、、上り坂!!!
永遠に終わらないん??じゃないかと。。
後半だんだん脚が前に出なくなってくる!
エッサホっサww
絶景なのに、、、、眺める余裕ゼロ( ^ω^)・・・
仲間はみんなトレイルランナー!!(200マイル海外レースにも出場する猛者達)
強い速い!!
リズムよく、どんどん登っていける!!
彼らは常日頃からアップダウンの練習をしているようで。
平地平坦しか走っていない自分www
久しぶりにゴール後・・・・ぶっ倒れましたぁ~((+_+))
きっつつ~い!!
ひ~。。
は~。。。
この練習は、精神的&脚も強くなること間違いない!!
また行きたいけど・・・
上り坂・・・恐怖症になりました(笑)
平坦が天国に感じる。。
メンタル弱ッwww
※今月末29日には茨城県にて
Beyondマラソン出場するし。☜★ クリック
自己ベスト目指して!42.195Km
年末決戦!楽しむゾ!!
あなたは 0659361 人目の訪問者です。
Calender
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Hideki Imai Prof
Archive
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月