3

Mar

GARAGE9 03-3724-6555

1 2 3 4 5 90

3月

18

2025さいたまマラソン!無事完走(3時間08分21秒)

2025年03月18日

3月16日(日)  am9:00スタート!!

ついに!

この日が!!

 

あの!

『さいたまスーパーアリーナ』が発着点!

全国各地で開催されるマラソン大会は沢山あるのに、なぜ!?

「さいたまマラソン」を??

チョイスしたのかって。

 

はい!

なるべく近場で参戦できるので(^^♪ タイパ良いと思いまして。(それだけ)

私!家族に理解得られる範囲内での活動をしておりますんで。はい!(制限あり)笑

 

A8C51C79-B1C2-4DA8-AAB6-3A5C0A044374

 

自分、フルマラソンは年に1本のみ。(家族の理解範囲内)

フルは身体にあまり良くない!!という持論もありますけど。

 

なんせフルを走るには、準備がと~ても大事だし、大変(時間も要する)

「断酒」「食事制限」「カフェイン抜き」などなど・・・大好きな「糖分」も(甘党なんで)

レースまでは、ある程度の節制も必要。(ゆるめ!そこまでストイックにはやってない)

 

トレーニングもマラソン用に、長い時間をかけて長~い距離を走る練習!!

これが一番苦手!

月間走行距離、最低300Kmは走らないと、サブスリー達成は厳しい!と、言われている。

自分の生活スタイル上・・・・「100~150Km」が限界なんす。。

 

そして、スタート当日まで「風邪」などに注意して体調管理に努める!!

年齢的にも整体などの「身体メンテナンス」も定期的に行かねば。

万全の態勢でスタート台に立つって、とても大変なんです。

時間と我慢とお金??・・・(笑)

けっこう!かかるんですょ~~。

 

1回のマラソンに出場する為、諸々の費用って・・・一体いくら??

かかるんだろう!

考えるのはやめよう(笑)(家族に内緒。。興味ある方、内緒で教えますけど)Newシューズも買ったりするし!

(このシーズンに、各メーカーから新作発表されるのです!戦略でしょうけど)

 

 あ!それと

あと家族の理解と協力も、、、忘れてはいけない!(怒られる)笑笑

 

 

そして、日頃の行いが良いのか?悪いのか~??(悪いんだろうなぁ~)笑

な!なんと~

この日だけ・・・超~悪天候!!

 

前夜から「雨」・・・「北風」・・・「低気温」のトリプルパ~ンチ!!!

最低気温6℃⇒最高気温8℃ 1日中・・・極極寒。

(冷たい雨&北風速6mのおかげで体感気温は、たぶん1~3℃。。)

※大会事務局からは・・・事前に異例の「低体温症の予防措置」対策案内が!

 

25DFE1E3-8E57-4FE3-9E1B-442F7AF34D1A

 

「さいたまスーパーアリーナ」はドーム型競技場なので、屋根があり

スタート前、ゴール後には、雨風がしのげて暖がとれて助かりました。

まるで荒れる天候の為に用意された!?スーパーアリーナ!!

救われた!!!

自分は荷物を預けなかったけど、座席が荷物預り場所に(よく考えられている)

 

 

 

 

さて!レース状況は

【42.195Kmの長い旅路】振り返り

 

 am9:00

【スタート】➡(Aブロックより)

とにかく焦らない!と自分に言い聞かせながら。

どうしてもスタート直後は、気持ちが高ぶってしまいペースが速くなりがち。

キロ4.15を呪文のように唱えながら。

サブスリー(3時間切り)ペーサー集団を見つけて。

気になったのは、スタート前に「シューズ」が濡れるのを防ぐ(ビニール製)

シューズカバーを右足だけ外せず、装着したままスタートしてしまった(汗)

結局ゴールまで外せず、、、そのまま。。笑

しかも右足だけ、おかしいやろ。

 

【5Km 】 (21‘19‘‘)   4`13“/Km

80人ほどの集団走!

景色も何も視界に入れず・・・ただただ前ランナーの背中

を見ながら、リズムだけを意識して走る。

無の境地!!!

友人のプロランナー神野大地君に「とにかく!速いペースは禁物。。

遅いぐらいで良いので!」

と、アドバイスを事前にもらっていたので。

青森から参戦してきた若いランナーと会話などもして、とにかくリラックス(笑)

低気温の場合は、身体の熱量を消費しやすいと聞いていたので、早めにエネルギー補給!

スタート時から握りしめていたジェルを5Km給水前で補給。

ジェルを水で流し込みたいので。

 

【10Km】  (21‘26‘‘)  4‘14‘‘/Km

このペース、全然大丈夫!余裕ありあり。

雨風気にはなるけど、逆に「集中」できた!!

所々にある大きな水溜りが「やだな~!」と思いながら。(白いシューズが濡れる)

気持ちは平常心、冷静に走れてる。いいぞ!

また、アミノサウルスジェルを10Km給水手前で補給!

 

【15Km】  (21‘01‘‘)   4‘12‘‘/Km

ここら辺は、自動運転!

クルマで例えるならば、高速道を一定のペースで走行する「クルーズコントロール」機能(笑)みたいな感じ!

とにかく集団走なので、左右前後のランナーと接触しないように、、、

と、足元の水溜りを避けながら。。

さいたまマラソンの良いところは、「給水」ポイントも!!

給水テーブルが、長~く配置されている点。

1度の給水に5テーブル??ぐらいあるので、焦って取らなくても大丈夫!!

ランナー同士の接触事故も避けれるので、かなりGood!

給水取り損ねは1度も無かった。

ジェル補給。

 

【20Km 】 (21‘25‘‘)   4‘13‘‘/km

特に記憶無し。。(笑)

疲労感も無し。。

ただただ走る。。

そんな区間でした。

 

【ハーフ】(中間)  「1時間29分58秒」←理想のタイムで通過♡

もちろん、ジェル補給してます。

 

【25~30Km】   (21‘21‘‘)   4‘15‘‘/km

ここまで順調!特に問題なし!!

自分レース中、時計はほとんど見ないんです!

もちろん、大地から勧められたHUAWEIの使いやすいウオッチを普段から愛用しておりますが、レース時は自分の感覚を大事にしておりまして。

数字で判断してしまうと、リズム狂う気がしてしまい。(人それぞれですので)

しかしながら、「もうすぐ魔の30Kmかぁ~。。。」と、脳の片隅で

つぶやく奴がいるなぁ~、、、、と、感じ始めるwww自分。。

 

【30~35Km 】 (23‘13‘‘)  

33キロ付近から、キロ4‘40‘‘台に突入!!!!

サブスリー集団から遅れをとりはじめる。

今まで継続してきた4‘15‘‘が、、、、きつくなって。

 

焦るな!と、自分に言い聞かせ・・・切り替えようと。。

でも脚の回転が遅くなる。

この辺から、寒さも身体に染みてくるようになった。

 

【35~40Km】  (25‘59‘‘)

ついに! キロ5分台に!!

しんどい!しんどい!!しんどい~~!!!

これしか頭に浮かんでこない。

ジェルを飲もうとしたら、寒さで指が・・・ジェルの口が、なかなか切れなくて!

マラソンの1番キツイ区間!

「ガンバレ!!自分!!!」

時計を見たら、目標としているサブスリーは絶望。。

とにかく3時間になるべく近いタイムでゴールを!

 

こういう時って、色々と脳裏に浮かんできます。

自分の為に現地に同行&応援に来てくれている友人、家族など。

雨水なのか?涙なのか??目からも水滴が。。

もはや、エネルギー補給する気力も失せている。

水分をたっぷり含んだ「ネックウォーマー」を外したら道に落とすハプニング!

しかし、もう立ち止まったら最後・・・見捨てた。。。

(長年愛用してきたネックウォーマー・・・さようなら!!)涙

 

【40Km~Finish】

2.195Km  (11‘22‘‘)

もうキロ5分台後半に突入!!ダメだ!!

最後は魂の走り←(カッコよく表現すると)笑

41キロ付近で友人の一馬くんが、熱い熱い声援を!!

(日頃から寒がりの自分を知っていて、それでも必死になって走る姿に感動してくれた!らしい)涙➡熱い男なんです!彼は!

熱い声援に応えたい!!・・・ところだが・・・余力無し

もう身体も脚も、言うことをきかない! なかなか前に進んでくれない。。

動かない。。

 

 

とほほ・・・状態!

 

8EFAE621-8A15-44DE-BABC-D45D94FC5CF6

 

なんとか、無事に完走!!

ゴール出来ました~!! (結果⇒3時間08分21秒

過酷・・・

死闘・・・

我慢・・・

色々な表現ができるレースでした(笑)

まさに!

「記録よりも記憶に残るレース!!」(生涯忘れられない)

常連ランナーさんも『過去イチ過酷なマラソンだった』と、コメントしてた。

 

実際にレース荒れまして・・・

棄権(DNS、DNF)多数、数台の救急車出動もあり(ほとんどが低体温症のようです)

※もちろん!

無理は絶対に禁物!!

やめる判断はナイス!!健康第一ですから(^_-)-☆

26D9D8D9-7172-415F-966C-5B4022CA5D55

 ↑プロカメラマン撮影↑(極寒の中、長時間撮影してくれて・・・ありがたいです)

 

 

 【総評】

目標とするサブスリー達成(3時間切り)は叶いませんでしたが!

自分としては80点ぐらいあげたいなぁ~と思っています。

(残りの20点は、毎度30Km以降我慢耐えられない自分)

ここを克服しないと。。課題!

 

まず早朝より!

世田谷から埼玉までアルファード(TOYOTA)で送迎してくれて、極寒の中、

ずっと帯同してくれた友人ソウスケのおかげ!!(マジ感謝♡)

自分、まるでエリートランナー以上の待遇やぁ(笑)

 

 

そして、もう一つは!

当日準備「満点の100点」!!

 『寒さ対策』

ほぼ完璧に出来たことです。

その日の気候、気温、気分、空気などで、当日直前にウェアを選ぶのですが・・

走力も大事だけど、今回みたいな超悪条件のレースでは、エネルギー補給やウェア選び、ワセリンを塗る、ホッカイロ持参、防水手袋、ネックウォーマーなど装着するか?しないかで・・・(自分、今回長袖をチョイス)

天国と地獄の分かれ目になるからです。

忘れたからって?スタートしてしまったら、取りには行けないし。

ラン仲間が、持参した方がよい持ち物とかを事前に教えてくれて、助かりました。

 

何度もフルマラソンを走破しているベテランランナーでも、装備を怠ると!

途中棄権になってしまいます。(慣れや過信もあるのかも。。)

 

元々、寒さが超~苦手な自分は、単に厚着をしたかっただけなんですけどネっ(笑)

 

早め早めのエネルギー補給と服装が『完走』を導いてくれた!

それにしても、42.195Kmは、長かったぁぁぁ~!

 

こんな超悪条件でしたが!

あまりストレスを感じず走れたのも友人2人の帯同サポートと、マラソン運営の良さかと。

駅近くだし屋根付きドームで発着でき、ゴール後も冷えた身体を回復方向に!

ゴミ箱やトイレの数、配置も多く。

 ※Xの投稿でも「さいたまマラソン」高評価コメントが、とても多かった~!!

 

そして、これからマラソン大会に出ようと思っている!

そこの「あ・な・た!!」笑   次回来年の

さいたまマラソン2026』  ※クリック☜

おススメしま~す。(来年は2月8日に開催予定)

駅近く(アクセス良し)だし、気軽に行けます。

フルマラソン!!ゴール後の達成感は格別ですよぉ~(^_-)-☆

あ!

来年は「さいたまスーパーアリーナ」での開催ではナイようです!

詳細をご確認ください。(アリーナ改修工事の為使用不可)

 

それにしても、フルマラソンってのは・・・奥が深~い!

走破するには準備を含め、色々な要素が不可欠となる競技なんだと、改めて実感しました。

だから面白いのかな~♪

 

 

 

さいたま県警、ボランティアの方々、運営の方々、本当に感謝致します!

悪天候の中、とても大変だったと思います。間違いなく大変!!

感謝感謝感謝です。

 

 

 

 ※あまりにも長い、、、blog!

お付き合いありがとうございます!(たぶん、今までで一番の長文)

備忘録として。

 

 

これで、今シーズンのマラソンは終了します!

お疲れ様でした、自分!

また、新たな目標を掲げてラン人生を、楽しみながら歩みたいと思います。

(重ねて言うけど家族の理解範囲内でネ)笑

 

 

これから夏に向けて「トラックシーズン」に入ります。

スピードが衰えぬうちに!

得意な1500mを極めたいと・・・思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※【当サイトの画像・動画等はすべて著作権により保護されています。画像・動画の無断コピー、無断使用は一切禁止させていただきます。】

 

 

 

3月

15

マラソンは人生だ~!!

2025年03月15日

 

と、いきなり!大袈裟なタイトル・・・

 

とにかく!

42.195Kmは、長~~~ぃ!!

35Kmからゴールまでが、とてつもなくダルい(笑)

 

A026B222-2C26-48D3-947C-A3D20092F0C9

 

いくらスタート調子が良くても、中盤、終盤どうなるか!?

徐々に疲労が蓄積していく。

予想が立てにくい。

もちろん、気持ちや気象条件によっても変わってくるし。。

 

 

 

人生も同じような現象が起きる。

人間死ぬまで、何が成功か?失敗なのか??

分からない!

果たして!人生、自分が選んだ道が正解なのか?どうか

 

しかしながら、先日ゴルフ中に古巣BMWの先輩とした会話で・・・

「自分、生まれ変わっても、また車屋さんになりたいですよ!!」

と、言ったら大ウケ(笑)(笑)してくれたけど。。

本当に思っております。

 

80E4E6C1-A516-4F66-A94B-B5C61A0C1490

 

楽しみながらコツコツと継続していれば、結果は・・・

ちゃんと出るはず。

自分の健康寿命も、そう長くはナイ。

 

自分の人生!

マラソンで例えるなら、何キロ地点なんだろか!?

30Km?

34Km?

36Km?

中盤を越えてるのは、間違いない!

そして、人によって考え方で違うかもしれないし。

 

よく聞かれる質問ですが!

「なんで、そんなに走れるの??」

「走るって楽しいの??」

⇒ダイエットや体型維持、朝ランすることで頭がスッキリする。

⇒あとは、とにかく走り終わった時の「爽快感」「達成感」がたまらなく気持ちいい!

⇒多少走っても息切れしない、階段の上り下りが苦ではない。普段の生活が楽になる。

などなど。。メリットが沢山あります。

 

 

マラソンも人生も面白いです♪

 

 

 

 って・・・何の話( ^ω^)・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※【当サイトの画像・動画等はすべて著作権により保護されています。画像・動画の無断コピー、無断使用は一切禁止させていただきます。】

 

3月

12

大迫傑とハシルエールと神野大地

2025年03月12日

 

プロランナーの大迫さん!が

代表を務める「Saltz」

「今より少しランニングを楽しむためのProjectを展開する」をテーマに!

「ランニング・スポーツの楽しみ方は人それぞれ自由で良いという共通する姿勢のもと実現」したという。

 

 

D5056237-C93C-4F9E-90AA-FF399640A68A

 

その第一弾として、「おそらくランナーが走った後に飲みたい」をコンセプトに開発したビール「ハシルエール」をプロトタイプ1として ※クリック☜

3月9日からYMBオンラインで800缶の数量限定販売するんですって!

 

そのお披露目会が「二子玉川」某所にて開催されまして♪(3月8日pm開催)

陸上界トップランナーの方達も、来ておりました。

 

で、大迫さんとマブダチの「神野大地さん」もこの日、

ご指名のお手伝いで壇上に。

私も参加させていただきました!

 

 

7258441B-0072-4BA2-9386-9B5CC3C59477

 

大地君・・さっきまでビール飲んでたけど・・・

しっかり「スイッチ」を入れて大迫さんとのトークショーを(笑)

この切り替え!

さすが!っス (^^)/

 

5A913662-1F58-4A1A-9149-F301AF667874

 

Saltzは、「トップアスリートとして走り続けている大迫の知見と経験と遊び心を活かし、ランニングをさらに楽しむためのさまざまなプロジェクトを作っていきます」と今後の展望についてコメントしている。

 ですって♪

 

運動後に・・・

ビールとうまい食事!!

人生の至福。

最高やぁ~!!

 61793985-0BAF-479F-A26D-96FAF1D2941F

 

クラフトビール好きな方は、是非ともご賞味ください!

香もフルーティーですっきりとした飲みやすいクラフトビールです。

 

 

ハシルエール

 缶のデザインも可愛い♡

 ※3月9日から【YMBオンライン】で800缶の数量限定販売  ※クリック☜ 早速

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※【当サイトの画像・動画等はすべて著作権により保護されています。画像・動画の無断コピー、無断使用は一切禁止させていただきます。】

1 2 3 4 5 90
いらっしゃいませ。
あなたは 0657921 人目の訪問者です。
ガレージ9は、プロランナー
『くれいじーかろ選手』の活動をサポートしております。
応援!よろしくお願いします。
Calender
Hideki Imai Prof
Archive
GARAGE9 | Access
お問合わせはこちら

page top